でも、オリンピックでは「金メダル」を期待する。

今日は午前中にマンション管理組合の年次総会があった。

僕は自ら進んで二期ほど役員を務め、一期は理事長をしていたが、所有者には当然、様々な人がいて、彼らの意見をまとめ、時には毅然とした態度を取り管理組合を運営していくのは、骨の折れる仕事である。

ましてや「国」を治めるとなれば、想像を絶するエネルギーと知恵と戦略が求められるのは間違いない。

ところで、今日の日経新聞のスポーツ欄で、「浅田真央」選手が何故、ジャンプを失敗したのか?その原因について解説した記事があった。

僕は、極々普通の「浅田真央ファン」のひとりであり、フィギュアの世界に関する特別な知識を有しているわけではなく、今日の記事以外の情報ソースを持たないので、はたして、記事のとおりなのかどうかは分からないが、その記事を読んで、こういうことなのかもしれないな・・・と思ったことがある。

それは、日本という国は「平等」ということを意識するがあまり、「圧倒的な」ヒーローやヒロインを生み出すために飛び抜けて才能のある選手に「戦略的にリソースを注ぎ込む」、ということをしないのだろうということだ。

日本とは政治的背景や文化も異なるし、オリンピックに対する取り組み方も異なるだろうから一概に比較することはできないが、「キム・ヨナ」は、彼女にとって「初めてのオリンピック」の開催国であるカナダに練習の場所を移し、「カナダ人のコーチ」について万全の体制でバンクーバーを迎えたことと比較して、「日本とモスクワを行き来する生活」をしていた「浅田真央」は、明確に「体制面」での「ハンディ」があったと思う。

圧倒的なヒーローやヒロインを出さない代りに「落伍者も出さない」という「横並び」体質の日本では、自分で「経済的(おカネの)問題」を解決できる「プロスポーツ」の世界は別として、オリンピックという「アマチュア」スポーツの世界では、それが「最高峰」であっても、誰かひとりに「傾斜配分」をして「圧倒的スター」を育成するという、「エリート教育」はできないのかもしれない。

でも、オリンピックでは当然、「金メダル」を期待する。

あくまでも「印象」ではあるが、そのような「制度的矛盾」があるような気がした。

ところで、「国際スケート連盟」では、ジャンプの「採点方法」を見直すとか。

「それって、どういうこと?(なんで今なわけ?)」と思うところもあるが、「難易度の高いジャンプ」が得意な選手が有利に改定されるらしいので、4年後の「ソチ」での「浅田真央」選手に期待しよう。

真央ちゃんも「ソチに向けて頑張ります」と言っていたしね!!

追伸:「宮里藍」選手が「開幕2連勝」!!女子ゴルフも、アジアの時代である。日本の「女子アスリート」には「世界級」がたくさんいる。