人生は「計画的」に!?

昨日の夜、ドリームビジョンで運営するメディアの「挑戦する生き方」というコンテンツを更新した。

今回は「環境×I.T.」をテーマとした事業を展開するRAULの創業経営者である江田さんをご紹介している。

彼は、僕はまったくと言っていいほど欠落している「計画性」に優れている。

是非、読んでみていただきたい。

10人の挑戦。

昨日は、法政大学ビジネススクールでの「10回目」の授業があった。

授業のテーマに合わせて毎回のゲスト講師をリストアップし、多忙な皆さんのスケジュールを調整する。その仕事はかなり大変だったが、終ってみてば、あっと言う間だった。

ところで、昨日のゲストは、シリウステクノロジーズの宮澤さん。

彼は、東京大学在学中より、モバイルのネットビジネスに着手し、卒業と同時に会社を設立して、現在に立っている。

弱冠26才である。

尚かつ、奥さんもお子さん(4歳)もいらっしゃる!!

彼は、若くして、結婚もし、子供を持ったことにより、「継続性のある事業」に拘るようになったという。地に足のついた方だ。

また、彼は、一度もサラリーマン経験、つまり、組織で働いた経験が無いにも関わらず、組織運営の要諦を心得ているように思われる。天性のものなのだろう。

「経営」という観点においては、自分の実力(経験というナレッジも含めて)を冷静に判断し、自分には無いものを補うために、自分よりも「経験豊富=年上の方々」をマネジメント層に迎え入れ、会社の経営を行っている。

理屈では分かるが、実際に出来るか?となると、そう簡単ではない。

ひと言でいえば、自分を「客観視」できている宮澤さんは、素晴らしい経営者だと思う。

その宮澤さん、今回の金融危機でアメリカが不況に陥ったこと=チャンスと判断し、シリコンバレーに進出した。

それまでは、日本企業が接点すら持つことが出来なかった「超優秀な人材」が、レイオフにより、日本の「未公開ベンチャー」に応募してきてくれるとのこと。

尚かつ、まだ、ベンチャー企業は殆ど進出していない、インドへの進出も決めたという。

それを可能にしているのは、ベンチャー企業とは思えない盤石な「財務基盤」にある。日頃から、その布石を打っていたことが素晴らしい。すべては、必然である。

ところで、冒頭にも書いたが、注目株の未公開ベンチャー企業の創業経営者「10人」をゲスト講師としてお招きすることは、かなり、大変である。

でも、そのお陰で、多くのことを学ばせていただいた。

1990年代後半から約10年に渡ってやってきたネットビジネスの経験を踏まえ、ここ数年で創業された、ビジネスモデルだけではなく、ベンチャー企業の創業経営者としても「2.0」の彼らの話を聴くことにより、何が進化しているのか? おぼろげながら、そのポイントが理解できたような気がしている。

僕にとっての課題は、今回のワークショップで学んだことを、どう自分自身の今後に活かすか?ということである。

来週は、学生の皆さんからの発表があるが、まずは、その場で、僕が学んだことをお話することにより、皆さんのお役に立てればと思う。

最後に、法政大学ビジネススクールの授業にご協力いただいたゲスト講師の皆さんに、この場をお借りして、心よりお礼を申し上げます。

Q Life 山内さん
ベンチャーリパブリック 柴田さん
エニグモ 須田さん
ジェイマジック 宮田さん
アライドアーキテクツ 中村さん
マイネット・ジャパン 上原さん
オーリック・システムズ 幾留さん
ニューズ・ツー・ユー 神原さん
メタキャスト 井上さん
シリウステクノロジーズ 宮澤さん

上記の皆さん、本当にありがとうございました。

本当に好きでなければ、成功できない。

家の中を片付けていたら、chemistry のCDを見つけた。

11番目の「星たちの距離」という曲を聴いて、元H2Oの赤塩正樹さん(僕は、彼をさんまちゃんと呼んでいる)を思い出した。さんまちゃんが作ったある曲と、イントロがとても似ていたからだ。

彼は、H2Oを解散した後、Boston に渡り、バークリーという有名な音楽院に留学した。バークリーを卒業した後は、3~4年間ぐらいNew York に住んでいた。

その後、とある事情により日本に帰ってきたが、しばらくの間、僕のアパートに滞在していたことがあった。

彼は、プロのミュージシャンであり、会社に通っていたわけではない。毎日、何をしていたのか?というと、キーボードに向かって曲を書いたり、ピアノの練習?をしたりしていた。

「毎日」である。

プロなんだから当然と言えば当然なのかもしれないが、毎日、朝起きて、歯を磨いて顔を洗って、朝食を食べて、新聞を読んだ後、何時間にも渡って、キーボードに向かい曲を作っているのである。

H2Oは「みゆき」のテーマ曲だった「想い出がいっぱい」のヒットにより、80年代の初頭、ヒットチャートを賑わしていた時期があった。

ある意味、一発屋的な側面はあるかもしれないが、それでも、何万人、何十万人という人が夢見るメジャーデビューを果たし、その上、毎日のように歌番組(懐かしい響きだ)に出演していたのである。

要するに、そうなるには、最低でも、毎日毎日毎日・・・飽きずに、音楽を続けられることが必要だと言うことである。

「好きこそモノの上手なれ」と言うが、「本当に好きでなければ、成功できない」と言った方がいい。

好きで好きで仕方ないこと。何年もずっと興味が続いているもの。そういうものがなければ、努力が「苦痛」になる。

「寝ても覚めても」という勢いでないと、成功は覚束ない。

あの頃は、そこまで理解できなかったが、さんまちゃんのあの姿は、そのことを物語っていたのだろう。

卑近な例で言えば、僕が海外生活の経験もないのに、そこそこ英語が上手になったのは、単純に英語が好きだから。

大学時代、英会話の勉強が苦に思ったことは一度もなかった。道に迷っている外国人を見かけたら、チャンス!!とばかりに、必ず声をかけていた。

「続けられるもの」を見つけることが、成功への第一歩。

2度目の「ロシア」。

今月23日からほぼ年内いっぱい、ある仕事でロシアに出張に行くことになった。

参考までに、GWにロシアに行った際に書いたエントリーから、モスクワとサンクトペテルブルグに関するものをひとつずつ再掲。
http://ameblo.jp/dreamvision/entry-10096840938.html
http://ameblo.jp/dreamvision/entry-10094536487.html

「虫の知らせ?」か何かは分からないが、とにかく「今、ロシアに行くべきだ!」と思い、今年のGWにロシア(モスクワとサンクトペテルブルグ)に行ってきたが、その後のブログの効果もあってか、様々なところから「ロシア事情について聞かせてくれ」というリクエストを頂いた。

日本では、マスコミがそれしか報道しないので、「ロシア=北方領土を返さない失礼な国」というイメージが強いが、ロシア国民は、その殆どが「親日派」である。

なんと、ロシア国民の70%が「日本に好意」を抱いているのである。

プーチンもメドベージェフも「親日派」。

日本企業が、ロシアに進出しない手はないのである。

クルミドコーヒー。

僕もまだその全容は理解していないが、ドリームゲートの選考委員をご一緒させていただいている影山さんが経営しているコーヒーショップの名前が、「クルミドコーヒー」というらしい。

影山さんが何故、コーヒーショップを始めようと思ったのか? 何故、クルミドコーヒー(クルミを無料で出しているらしい)にしたのか? それは分からない。

でも、なぜか、僕は影山さんがオープンした「クルミドコーヒー」に興味を持ってしまった。

国分寺は、僕の家からはちょっと遠いが、年明けに一度、行ってみるつもりだ。

ところで、影山さんは、東大法学部を卒業し、マッキンゼーに就職された。

そのマッキンゼーを3年で辞めて、マッキンゼーの先輩に誘われて、ベンチャーキャピタルの立ち上げに参加したと聞いている。

東大法学���を卒業していれば、霞ヶ関(官僚)でも、民間企業でも、どこでも引く手数多で「担保価値」抜群である。

マッキンゼーに入ったのとその後のベンチャーキャピタルという選択肢は理解できるが、国分寺で「コーヒーショップ」を開業したと聞いて、いったい、この人は何を考えているんだろう?と、影山さんの思考回路が分からなくなった。

でも、である。僕は、そういう影山さんの人となりに、かなり魅せられている。

とにかく、自然体で飾り気がなく、周囲に気を使わせない。権威主義の欠片も無い。それでいて、発言は本質をついている。

僕が「30分」に渡って力説した、「Web2.0」は物事の「細分化」を促進させ、膨大な「定性情報」が創出されるという主張を、「要するに、主観と多様性ですね」と、ひと言で整理されてしまった!!

そんな影山さんとは、年明けのドリームゲートグランプリというイベントでも一緒だし、おそらく、ドリームゲートアワードでも一緒だろう。

世の中では「類は友を呼ぶ」というが、僕のような類とは、縁もゆかりもないはずの影山さんとの「ご縁」を大切にしたい。

誰かに支えられて生きている。

2~3日前、年末調整に必要な書類を探していた時のこと。

僕たちの子供が生まれた時に、親しい方々から頂いたお祝いのカードを見つけた。

そこに書いてあるメッセージを読みながら、人間は、誰かに支えられて生きていることを再認識した。

とてもありがたいことである。

皆さんに感謝をしなければ・・・。

「石川 遼」選手。

男子プロゴルフツアーの事実上の最終戦、日本シリーズ JTカップで、「石川遼」選手は残念ながら「5位タイ」で終了した。

しかし、よく考えてみると17才である。それも獲得賞金「1億円」突破。それが故、5位でも「残念ながら」となる。

ゴルフをしたことのないオバサマまでもが、「遼くん!!」である。

今や「国民的ヒーロー」であり、地盤沈下が続いていた男子プロゴルフ界の「救世主」と言っても過言ではないだろう。

でも僕は、世の中が騒ぎ立てるほど、彼のファンではなかった。

甘いマスクと抜群の才能。でき過ぎの感じがして、感情移入ができなかった。

でも、彼に対する考えが変わった。

日本シリーズ JTカップ終了後、「今日は悔しかった。納得のいかないショットが多かった」とコメントしたそうだ。

彼にとっては、獲得賞金1億円突破よりも「自分で納得できるゴルフをできるかどうか?」の方が大切だということだろう。

京セラ創業者の「稲盛和夫」さんは、「才能を自分のものにするのは、神の摂理に反する。与えられた才能は社会の為に使わなければならない」と言っているらしい。

「今年を上回るのは相当可能性が低いと思うけれど・・・」と言っているらしいが、「石川 遼」選手なら、何かやってくれるだろう。

少なくとも、票田を気にして当たり障りのない政策しか提案できない政治家(素晴らしい方も勿論、いらっしゃいます!)よりも日本を明るくできるのは間違いない!!

僕も応援したい!!!