「子供を持つ女性」の「職業選択」の「現実」。

今週の日曜日、世田谷に住む弟家族の家を訪問し、弟の奥さんがつくる関西風「お好み焼き」を食べた。お好み焼きはどうでもいいのだが、従兄弟同士の交流をさせたいと思い、お互いの子供を遊ばせていた。

さて、お好み焼きを食べながら「子供を持つ女性の職業選択」の「現実」について話しをした。

弟の奥さんは、出産を機に、企画営業職を離れて、総務的な部署に異動した。勤務時間は、朝から16時まで。子供を保育園に預けながら働いている。そうやって働けるということは、ある意味、恵まれているのかもしれない。

ところで、僕の妻は、この3月でめでたく大学院を卒業の予定。先週、何とか無事に「修士論文」を提出した。僕もホッとした。

しかし、問題は「卒業後」の就職である。

彼女は「臨床心理」を勉強しており、卒業後は、出来る事なら「クリニック」で「鬱病」等の患者さんのカウンセリングをしたいらしいが、そのような仕事をするとなると、子供の具合が悪くなったからと言って、患者さんの予約をキャンセルするわけにはいかず、両親が健在且つ近所に住んでいる or 同居している等の条件がなければ、事実上、不可能である。

そうなると、会社を辞めて予備校に通い、まずは、大学3年時に編入し、その後、大学院を受験して・・・という苦労をしてきたにも係らず、本人が望む仕事には就けない。

結婚以来、散々、僕の人生を手伝ってもらってきた身としては、せめてもの恩返しと思って予備校を含む「5年間」を見守ってきたが、何ともやりきれない思いにかられる。

彼女は大学院に入って暫くしてから、指導教授の指導のもと、カウンセリングの実習を行ってきており、その日は、僕がアポイントを入れないようにし、子供の具合が悪くなった場合、僕が会社を休むなり、保育園に迎えに行けるようにしてきたが、さすがに、それを週に3日も4日もすることはできない。

残念で仕方が無い。

病児保育という制度が、もう少しフレキシブルであるとか、お金をかけてベビーシッターを頼むか?まあ、それは経済的に無理なので、現実的な選択肢はない。

話しは変わるが、僕の「産みの母」は、教師をしていて、フルタイムで働いていた。そんなこともあり、僕にとって「子供を持つ女性」が働くことは当たり前のことだ。

僕たち家族にとって幸いだったのは、親父の両親、つまり、僕らにとっては祖父母と一緒に住んでいたことであり、僕たち両親は、心置きなく、仕事に精を出せたということである。

そして、僕は「寂しい」と感じたことは一度もなかった。

さて、ドリームビジョンでは、子供を持つ女性が働いている。

そんなこともあり、僕は、そういう彼女達に出来る限りのことをしてあげたいと思っている。

次回のエントリーでは、彼女達のことを紹介したいと思う。