Windows VISTA の酷い「バグ」。

ここのところ固い話しが続いたので、今日はちょっとテーマを変えてみた。

僕の妻は今、修士論文の執筆の真っ最中である。

その論文を書いていたところ、きちんと「セーブ」したはずの「文書(WORD)」が跡形もなく「消滅」するという事件が何度も起きたそうだ。彼女にしてみれば、泣くに泣けない話である。

仕方なく、マイクロソフトのカスタマサポートに電話をしたところ、「毎回、テキストに原稿をコピー(バックアップ)を取るようにしてください」という回答だったそうだ。

妻が「他にも、同じ症状を訴える人はいるのですか?」と質問したところ「います」ということで、全員の方に上記と同じように説明をしているとのこと。それ以外に「仕方ない」らしい。

ところで、最近、アメリカではこんな「ジョーク?」それとも実際の「バトル?」があるらしい。

いわゆるI.T.関連のエンジニアに言わせると、自動車産業は、ここ何十年も「イノベーション」がなく進歩がないと映るらしいが、自動車産業のエンジニアに言わせると、何回かに1回の割合で「走行中にエンジンが止まる」ようなクルマには乗りたくないよ、とやり返すという。

たしかに、PC向けのソフトウエアには「バグ」がつきものだ。

しかし、それが「業務用のシステム」になると、バグは許されないだろう。

何千万、何億円、場合によっては何十億円という大金を払っているからだろうか?

それとも、「B2B」は「複数の人々」に責任があるが、「B2C」は個別の関係としては「ひとり」の顧客にしか責任がないからだろうか?

たしかに解せない問題である。

ウィンドウズもマッキントッシュも同じようにバグがあり、DTPの仕事をしていたことがある僕は、マッキントッシュのバグには髄分と悩まされたが、なぜか、憎めない存在だった。今も。

でも、ウインドウズには、感情移入はできない。

「効率」を最優先した「工業品」であり、「嗜好品」的な拘りが感じられないからだと思う。

それにも係らず、何時間もかけて書いた論文が「パー」になる、それも、きちんと「セーブ」したにも係らずというのは「不条理」極まりない。

こちらは、お金を出して買っているのである。

僕はますますウィンドウズが嫌いになった。