母のワンピース。

ピアノのリサイタルだった。ボディガード代わりについて来て欲しい。そう頼まれた僕は、母と一緒に出掛けた。季節は憶えていないが、薄手のワンピースを着ていたことを思うと寒い季節ではなかった気がする。

PET(Positron Emission Tomography)検査で撮る画像は、CTと較べると解像度が粗く、診断の精度は落ちるらしい。その代わり、CT画像からは読み取れない情報を医師に与えてくれる。PET検査は、ガン細胞が正常な細胞の3~8倍のブドウ糖を取り込むという性質を利用し、ブドウ糖に近い成分を点滴で体内に注入する。ガン細胞が注入した成分に反応すると「発色」する仕組みになっているが、小さな「炎症」にも色が付くことがあるらしい。肺は外気に晒されているので、色々なことで炎症を起こすことがあるそうだ。3ヶ月前に受けたPET検査の画像には、白い影が写っていたが、先日、撮影したCTでは、その影は小さく、そして、殆ど消えていた。正直、ホッとした。

母との人生はたった15年と11ヶ月だったけど、もし、今、もう一度、会えたとしたら、僕は何と言って声を掛けるだろう? 決して美人ではなかったが、知的で気品がある人だった。

母は45歳の時、肺がんで亡くなった。僕は中学浪人生。次男は中2。三男は、たしか、まだ小学校3年生だった。

中学生の時、僕は福島県では有名な進学校の安積高校を受験した。結果は見事に不合格。定員割れの二次募集で受かった高校に通うも3ヶ月で中退。中学浪人になった。

僕が中退して、来年もう一度、安積高校を受験したいと言い出した時、高校の担任の先生も中学時代の担任の先生も父親も、みんな反対した。母だけが僕を支持してくれた。結果は問わない。但し、一年間、途中で諦めず、最後まで予備校に通うこと。条件はそれだけだった。母が何と言って、あの頑固な父親を説得したのか、今も分からない。でも、母がどれだけ僕のことを愛してくれていたか。あれから40年以上も経った今、よく分かる。その母は翌年、僕が安積高校の再受験にリベンジし、合格したことを知る前にこの世を去った。

この3ヶ月間、事あるごとに、もしものことを考えた。中3の長男は、僕の仕事が何かもある程度は理解しているし、僕の今までの生き方から、僕が彼に何を伝えたいか、何となくは理解しているだろう。でも、小3の次男には、まだ、何も残せていない。CT検査の前日は緊張してあまり眠れなかった。

新型コロナウイルスは、多くの犠牲を生む。大切な人を失う人。仕事を失う人。それと較べたら、僕たち家族はあまりにも恵まれている。晴れた日は屋上でBBQをし、次男と自転車で公園に出掛け、Youtubeを聴きながらのジョギングが日課になった。長男が通う中学はオンライン授業。妻は自宅でリモートワーク。

ところで、僕はストレスが溜まった時、何故か洗面台の掃除をすると気分がスッとする。でも、片付けたい仕事がたくさんあり、でもその仕事を片付けられないと、掃除をする時間を取ろうとすることがストレスになる。欲張りなんだね、僕は。

掃除をしながら、スガシカオが歌う「夜空ノムコウ」を歌っていると、宿題に追われている長男の「気が散るから、ちょっと歌うのやめて…」という声が聞こえてきた。こういう日常が幸せということなんだろうね、きっと。

昔はもっと上手に歌えたハズだけと、声量が哀しいほど落ちている。ニヒルという言葉を今も使うのかは知らないけど、斜に構えず、もっとカラオケに行っていれば良かった。ホントはきらいじゃない。コロナが明けたら行ってみよう。

妻には笑われるけど、若い頃はミュージシャンになりたいと思っていた。実は、ライブも何度かやったりした。

マーケティングジャンクションの吉澤さんが「落とし前マーケティング」と言っていたけど、ある年齢になると、押し入れに仕舞い込んでいた「終わっていない宿題」をやりたくなるんだろうね。例えそれが自己満足だったとしても。今さら通知表は無いし。

人生、日常に感謝して生きていけたら幸せだね。

Progress Part-2. 同調圧力ノムコウ。

それが英語だったからなのか、それとも他の言語でも同じ結果になったのかは分からない。僕は中学1年生で初めて「英語の授業」を受けた時、「世の中に、こんなにおもしろいものがあったのか!」という衝撃を受けた。今までの人生で、あの時の衝撃というか感動を超える出来事には出会ったことがない。

強いて言えば、大学生の頃、初めてNew York を訪問した時のことは今も鮮明に憶えている。地下鉄の車両に乗っているのが、白人だけでも、黒人だけでも、もちろん、東洋人だけのわけはなく、とにかく人種の坩堝だったことに衝撃を受けた。

インフィニティ国際学院の第一期生、長野県出身の「フランシス聖(以下、フランシス)」は、カナダ人の父親と日本人の母親を持つ、日本でいうところの「ハーフ」だ。でも、海外の僕の知り合いは、そういう彼・彼女たちを「ダブル」と呼んだりする。

フランシスは日本の公立小学校に通っていたが、型に嵌められる教育カリキュラムに馴染めず、私立に転校する。理解のある先生に恵まれ、一時はモチベーションが高まるものの、担任の先生が変わり、不登校になる。そして、父親と一緒にカナダに移住する。

小学校を卒業し、入学した中学校は、すべての授業が「フランス語」で行われる学校だった。きっとケベック州等、東海岸の学校だったのだろう。最初はまったく授業についていけなかったが、徐々にフランス語を習得。様々な国籍や移民の子どもたちがいるその学校は、まさに日本とは「別世界」で、学校生活は楽しくて仕方がなかったそうだ。でも、ある時、とても仲が良かった友人が家族の都合でカナダを離れ、ヨルダンに帰ることになる。号泣した彼女だったが、それがきっかけでフランスに3ヶ月、留学。カナダとは違った世界を知る。そして、日本に帰国した。

僕が中学生の時、交換留学制度の説明があった。僕は是非、行ってみたいと思ったが、当時の担任の先生は「高校生や大学生になってからでも遅くない。中学で行くのは止めた方がいい」と言った。交換留学制度があることを説明しておきながら、矛盾した話だ。あの時、交換留学に行っていたら、どう変わったかは別として、僕の人生は大きく変わっていたことは間違いない。

英語という言語に触れて以来、僕はバイリンガルになることが夢であり目標だった。留学をしたり、海外で仕事をしたいと思っていた。その夢は未だに実現できていない。

でも、一度も海外に住んだことはないけど、海外で英語で講演をしたり、パネルディスカッションに呼ばれるようになった。こう見えて?、結構、努力している。

そんなこともあり、僕は、フランシスのように、生まれながらにして「自分の中」に「異文化」を持つ人に対する憧れがある。

話は変わるが、洋楽一辺倒だった僕は、子供たちの影響で邦楽を聴くようになるまで、殆ど、J-POPは聴かなかった。そんなこともあり、SMAPが歌った「夜空ノムコウ」は、スガシカオが歌詞を書いたことさえ知らなかった。

実際に聴いてみると、才能溢れる、たくさんのアーティストがいて、僕は邦楽が好きになった。もっと言うと「日本語の歌詞」が・・・。

英語の歌詞にも心の琴線に触れるものがあるけど、ネイティブスピーカーじゃない僕には、当たり前だけど、僕が日本語の歌詞を感じるようには、悔しいけど、理解できない。

でも、フランシスのような子には、分かるんだろうな…。

僕が見ているこの景色は、彼女にはどんなふうに見えるのだろう? 彼女のような人にしか見えない何かがあるはずだ。相手を型に嵌めることしか出来ないつまらない大人には、想像さえできないようなね。

そんな努力しても手に入らないものを開花させてあげないなんて、どうかしてる。それは嫉妬? それとも、同じもの以外は認められない単一民族の性なのか。

フラン、夜空ノムコウには明日が待っているよ! 大丈夫、頑張れ!!

追伸:東京芸大出身の「川村結花」が書いた曲に、ある音楽愛好家が「現代最高の吟遊詩人」と評した「スガシカオ」が詩を書き、キムタクがリードボーカルでSMAPが歌う。嫉妬を超えて、憧れるよw。神様はズルいね!