「創造」を忘れて消費に走る社会は必ず「衰退する」。

昨日は長男が小学校に入学して「初めての運動会」。

保育園の時は「今日は運動会!」という感じで僕も盛り上がっていたが、今年に入ってから、今までにまして忙しくしているせいか、昨日は、事前の盛り上がり無しに「はい!今日は運動会ですよ!」という感じだった。

ただ、低学年と高学年に分かれての「リレー」は迫力満点で、ついつい涙腺が危なくなった。

物事は何事もシンプルで「本気でやっている人」には心を動かされる。

あの子たちのリレーには、変な政治も駆け引きも何もない。

そのことを再認識させられた。

ところで、先週の木曜日は、元日本アジア投資(JAIC)の新家さん(現在は、保険の窓口グループ人事総務部長)と彼のJAIC時代の先輩にあたる川野さんと僕の3人で会食をした。

新家さんとは、僕と山川さんと数人の仲間で立ち上げたインタースコープを創業する直前、僕がまだ、原宿のマンションの一室で細々とベンチャーを営んでいた頃に知り合った。

僕は勿論だが、新家さんは、あの僕たちが、インターネットリサーチ業界を代表するベンチャーになったことを、感慨深く思っているはずだ。

文字通り、僕の人生は(きっと山川さんの人生も)、インタースコープの成功で変わった。

ところで、新家さんと川野さんとの会食は、僕にとって「意味深い」時間になった。

初めて知ったことだが、新家さんは、なんと「開成中学」を蹴って「慶応」に行ったそうだ。そして、川野さんも「慶応ボーイ」とのこと。

親家さんは「浅草」出身で、お母さんのことを「かあちゃん」と呼んでおり、いわゆる慶応ボーイちっくな人ではない。

川野さんと食事を共にするのは初めてだったが、彼とは「価値観」や「思想」が近く、以前から知っているような感覚を覚えた。

僕は、地元の進学校(高校)の受験に失敗し、二次募集で入った高校を3ヶ月で中退して中学浪人生活をしていた頃に知り合った友人のファミリー(彼の父親は地元では著名な実業家だった)、特に「慶応大学」に通っていたお姉さんの優雅さに惹かれて以来、都会のスマートな人たちに憧れを抱いてきたが、僕が大切にしているのは、友人の父親のような「創業者や開拓者」としての「生き方」であり、「優雅な生活」は「その結果」だということを、新家さん、川野さんとの会話で改めて認識した。

三宅一生が「日本がバブルに踊った80年代」に、こう言っている。

「創造を忘れて消費に走る社会は必ず、衰退する」。

僕は「ブランド物の消費を煽る」女性誌や「バブリー」な男性向けの雑誌が嫌いだ(ただ、それらが売れることで、経済が活性化するのも事実・・・)。

それともうひとつ、今日のエントリーで書いておきたいことがある。

それは、新家さんの「平石さんには『発信して欲しい』」という一言。

彼は、イベリコ豚のしゃぶしゃぶを食べながら「ベンチャーを興して成功したことも、手痛い失敗をしたことも、そして、どんな時も努力を忘れず頑張っていれば『再スタートできる』ということを『発信』していって欲しい」と僕に言った。

また、起業に関することに限らず、僕の出身地である「フクシマ県」は今も「原発」で苦しんでおり、僕の弟家族や親戚は、その現実と戦いながら生きていること。

そういう僕は、フクシマ県を離れて「東京」で暮らしており、フクシマ原発で作られた電力で四半世紀に渡り生活してきたこと。

エネルギー資源がない日本は原発を是とすべきだというが、本当にそうなのか?と自問自答していること等、僕が体験したこと、それらを通じて考えたことを、次に続く若人たちのために「発信」していって欲しい、とも。

そして、それが、平石さんの使命(人生の目的)ですよ!と・・・。

これからの僕の仕事は「後進の育成」ということだ。

新家さんと、ベンチャーキャピタリストと起業家という関係を超えた関係を築けたことを嬉しく思う。