「区立図書館」は、誰のための施設か?

今日は5月最終日。

僕にとっては、無くてはならない友人の記念すべき50歳の誕生日でもあり、サンブリッジでの仕事を始めてから、ちょうど3ヶ月目でもある。

ところで、今日は近所の小学校で運動会があった。

子供を保育園に送った後の帰宅途中、フェンス越しに100メートル走(たぶん)を眺めていたら、他の子と較べて断トツに身体が大きい子がぶっちぎりのトップでゴールした。

運動やテストは、結果が分かりやすい。挫折を覚える子もいるだろうが、世の中を知る上で、とても良い機会である。今日、ブッチギリで1位になった子も、中学でもトップでいられるかは分からない。

SMAPの歌にあるように、自分の才能を伸ばせばいい。誰もがプロサッカー選手になれるわけではないし、石川遼くんのようになれるわけではない。

でも、自分のリフは、自分しか弾けないのも事実。

話は変わるが、千駄ヶ谷でのアポの後、原宿まで歩く途中、渋谷区立中央図書館に寄った。

階段の壁に、利用者からの「要望」とそれに対する「回答」が貼ってあり、ふっと目をやると、考えさせられることが書いてあった。

要望の主は、渋谷区民ではないが、渋谷区にオフィスがある会社に通っており、法人税を払っている(貢献している)のだから、渋谷区への「通勤者」用の席をもっと増やして欲しい、というものだった。

あまりきちんと読んでいはいないが、それに対する回答は、おそらく、全体的に席数を減らしており、ご理解をいただきたい、という趣旨のものだったと思う。

僕は、そもそも、あまり図書館を使わない(区立だろうが都立だろうが国立だろうが)人なので、区民用の席数を増やそうが減���そうが、その恩恵も損失?も被らない。

でも、渋谷区民として税金は払っている。会社(ドリームビジョン)も、納税地は渋谷区だ。

つまり、公共サービスというものは、すべての人が利用するものでない限り、納税者と受益者が一致しないことになる。

要するに、税金は払っているが、その恩恵には浴していない、という人がたくさんいるということだ。

その典型が、子供を「私立」の小中学校に行かせている両親である。

公立に行かせれば、授業料は無料である。もちろん、入学金もない。

つまりは、子供を私立の小中学校に行かせるというのは、ダブルで教育コストを払っていることになる。

だから、ミルトン・フリードマンは、教育バウチャーを発行し、私立に行かせる場合は、公立との「差額」分だけを支払う仕組みにすればフェアだと、彼の著書「資本主義と自由」で主張している。

僕は「小さい政府」を希望する。

内閣不信任案の前に、政府自身の「スリム化」をして欲しい。

久しぶりの「IKEA」と「自分の原点」。

先週は、あっという間に一週間が過ぎた。

先々週は、金曜日(5/20)に、僕が主催者のひとりとして開催した「Innovation Weekend」なるイベントがあり、また、その翌日(土曜日)は、僕が講師の終日セミナーがあったりと、超過密モードの一週間で、一日一日がそれらの準備で密度が濃く、とても長く感じられたが、先週は、その反動か、やることはそれなりにあったものの急に密度が薄くなったようで、風が吹くように、あっという間に過ぎ去ったという感じだった。

ところで、先週の金曜日は、昨年度、僕が法政イノマネで初めて担当した学生の面々と久しぶり(とは言っても、1~2ヶ月ぶり)に会い、サッポロビール(ここがポイント!)を飲みながら、ああでもない、こうでもないと気の置けない時間を過ごした。

GW明けに、ほぼ一年ぶりにマクロミルの福羽さんと会食をしていた時、「平石さんは結局、『人』が好きなんですね」と言われた時、そうなんだろうな・・・と思ったが、イノマネOBの面々と話をしながら、そのことを再認識した。

実は、そのことは福羽さんに言われたのが初めてではなく、随分前に、元H2Oの赤塩氏に「いくおちゃんは、人が好きだから、救われているんだよ」と言われたことがある。

でも、ここ10年強はネットビジネスの世界で「資金調達」をしたり「株式公開」を目指したりと、文字通り、ビジネスというか「数字」の世界で生きてきたこともあり、赤塩氏や福羽さんに言われたことを深く考えることもなかったが、昨年度から法政イノマネでの仕事(社会人教育)をするようになり、そういう自分を再認識していたのも事実である。

そういえば、ここ2~3ヶ月は、元インタースコープ社員の何人かと会う機会があり、今も尚、僕と会おうと思ってくれることが嬉しかったが、その感覚と、法政イノマネOBに感じていることは同じだということに気づいた。

ところで、今日は生憎の雨の中、3~4年ぶりに「IKEA」に行った。

厳密に言えば、2009年の3月にロシアのサンクトペテルブルクのショッピングモールでIKEAに行っているので、2年2ヶ月ぶりだが、IKEAという店舗は、いつ行っても楽しいところである。

「家具」という商品の形態を借りて、「楽しい生活(の材料)」を売っている店だと思う。

因みに、下の写真はモスクワにあるIKEA。とあるショッピングモールに入っている。
$シリアルアントレプレナー  「3度目の起業」と「初めての子育て」

ところで、今年は例年よりも17日も早く関東地方で梅雨入りしたらしい。

雨の6月は、8月末から9月初旬にかけて予定されている法政イノマネの「夏期集中講義」の準備月間にしようと思っている。

とは言え、定期的に開催する「Innovation Weekend」の準備もあり、どこまで時間を確保できるか?

「捨てるもの(劣後順位)」を決めて頑張ろう!!

「近況報告」と「Innovation Weekend!」

久しぶりのエントリーで、こうしてブログを書くことに少々緊張しているが、今日は僕のブログを読んで下さっている方々へのご報告が3つほどある。

まず1つ目は、以前にもお伝えしたとおり、この4月1日より、法政大学経営大学院(MBA)イノベーションマネジメント研究科(通称イノマネ)の客員教授に就任した。

イノマネは、1年でMBAの学位が取れるコース(フルタイム)と2年間(平日夜と土曜日)をかけて修了するコースと2つある。

4月から、2年制の2年目の学生の方2人を主査として担当させていただき、楽しく仕事をしている。1年制の方々も何人かの方とご一緒できれば幸いである。

2つ目は、時間軸が逆になるが、3月1日より、株式会社サンブリッジが運営する「Global Venture Habitat(GVH)」というベンチャーインキュベーション事業の東京オフィサーなる立場に就任した。

サンブリッジ創業者のアレン・マイナーとは、かれこれ10年来の付き合いだが、今年の1月に共通の知り合いが主催する勉強会&パーティで2年半ぶりに再会したのがきっかけで、今回の運びとなった。

アレンは2000年のサンブリッジ創業時から日本のベンチャー育成に心骨を注いでおり、活動を休止していた東京でのGVH活動を、昨年11月のJR恵比寿ビルへのオフィス移転を機に、再スタートした。

GVHは現在、Silicon Valley、Tokyo、Osaka の3拠点で、日本発のグローバルベンチャーの育成をミッションとして活動しており、甚だ微力ながら、その一翼を担えれば幸いである。

因みに、アレンには、ドリームビジョンの設立記念パーティで主賓の挨拶をしてもらっており、縁があったのだと思う。

3つ目の報告は、僕のサンブリッジGVH東京オフィサーとしての最初の仕事として、ネットエイジを再始動された西川さん、日本のベンチャーシーンを追い続けているベンチャーナウの竹内さんと共同で、ベンチャー起業家とエンジェル投資家のネットワーキングを主目的とした「Innovation Weekend」なるイベントを開催したこと。

詳しくは、ベンチャーナウに掲載されている記事をご覧いただければ幸いである。

これからは、ドリームビジョンの平石としてのエンジェル投資、コンサルティング活動に加えて、法政イノマネ(大学院)という新しいフィールドとサンブリッジという国際的なリソースを有効活用することで、今までは出来なかったことにチャレンジしていきたい。

そして、3.11以降の日本社会のあり方を考えながら、新しい社会的価値を創造していけるよう努力したい。

追伸:Innovation Weekend 第一部のパネルディスカッションには、ミドクラ加藤さん(元グロービスCOO)にも登壇していただいた。
オジさん達もまだまだ頑張る!という姿を見せることで、若い人達を刺激し、ひいては日本社会の活性化に微力ながら貢献できれば嬉しい。ご支援を宜しくお願いします!

久しぶりの結婚式。

五月晴れの土曜日。

先程まで、買い替えようと思っているダイニングテーブルの下見を兼ねて、久しぶりに豊洲ららぽーとに出掛けた。

芝生がすっかり緑色になった公園には、近隣の高層マンションに住む人達と思しき家族連れがたくさん来ていた。

ところで、今日はこれから、何年かぶりに結婚式と披露宴に参列する。

新郎は、僕がアドバイザリーボードのひとりを務めているNPO法人NEWVERYの山本さんだ。

初めて彼に会ったのは、2002年前後だったので、もう10年近くになる。

当時の彼は、慶応SFCを出たばかりの若者だった。

そう考えると、感慨深いものがある。

そして、来月には、投資先の経営者が結婚することになっている。

人生は「出会い」で出来ている。

つくづく、そう思う。

追伸:今日のために、何年かぶりに、スーツを新調した。日本経済も幸せになりますように!

iPhoneからの投稿

今年のGW。

今年のGWも今日でお仕舞い。

僕のブログを読んで下さっている方々は、どんな連休を過ごされただろうか?

僕は、今月1日2日と一泊二日で、福島→相馬→郡山→仙台と回ってきた。

阪神淡路大震災の時も自分の目で現地を見ておきたかったのだが、色々なことを考え、結局は行かずじまいだったが、今回は周囲の反対を押し切り、福島県の海側の町、相馬まで行ってみた。

その惨状は、テレビやネットで散々見てきたはずだが、絶句としか言いようがなかった。

現場に近づくに連れ、景色が変わってきて、「えっ・・・」と思いながらクルマを走らせていると、いったい、どうやって復興させるのか?という光景が目の前に広がった。

翌日は約20年ぶりに仙台を訪れ、現地のI.T.系ベンチャーの経営者と会い、塩釜や気仙沼、陸前高田の現状を聞き、ベンチャー企業の経営者にできること、すべきことは何か?を伺った。

その方と話をしたことは詳細を整理して、僕のブログでも紹介したいと思う。

安藤美姫「復活」。

急遽、モスクワに舞台を移しての開催となったフィギュアスケートの世界選手権。

素晴らしい演技で、一番高い場所に「日の丸」を掲げた安藤美姫。

表彰台で涙を流していたキムヨナとは対照的に、時折、笑みを漏らすも淡々とした表情が印象的だった。

個人的には浅田真央の方が好きだが、ミキティの滑りは「風格と円熟味」を感じさせた。

若くして女王となってから4年。

苦しい時期を乗り越え、再び表彰台の中央に立った彼女の胸に去来したものは何だったのだろう?

さて、僕はこれから、運転を再開した新幹線で、福島、相馬、仙台へと行って来よう。

新幹線の車内@iPhoneからの投稿