「法政大学」での「夏」の講義。

ここ数年、毎年7月は「法政大学」経営学部での講義がある。

最初に講義にお招き頂いたのはインタースコープを経営していた頃で、恐らく今年で4年目になると思う。因みに、今年の講義は、7/11(水)である。

この講義は、単位認定型のインターンシップに関連するもので、受入企業の担当者が自社の事業内容とインターンの学生に行ってもらう仕事の内容を説明するためのものであり、毎年15~20社ぐらいがインターンを受け入れていると聞いている。

最近では単位認定型のインターンシップを導入している大学は少なくないが、僕が法政大学のインターンを受け入れた頃は、まだまだ珍しかった。インタースコープでは創業以来、常に何人かのインターン生が働いており、そのことを聞きつけた担当の教授が、僕に依頼してきたのが始まりだった。

さて、七夕の土曜日は、今週水曜日の講義資料を作っていた。

今年の講義資料を作るにあたって、改めて、昨年の講義資料を眺めてみた。

その資料は、昨年5月22日に天王洲で行ったドリームビジョン設立記念レセプションでの僕のプレゼン資料をベースにしたものだが、今にしてみると、まったくと言っていいほど「フォーカス」が定まっておらず、これじゃ上手く行くはずないよな(笑)と思う内容だった。

何かを始める時というのは、当然のことながら、とても大きなエネルギーが要るが、その一方、自分を客観視できなくなっているのだろう。正直に言って、リアリティというものが感じられないものだった。

そんな反省を踏まえて、今年の資料は、今やっていること(現実)をベースにして、ドリームビジョンの「将来ビジョン」を語り、尚かつ、それを「具体論」として説明するよう心掛けた。

資料が出来上がった時は、心が弾むというか、久しぶりに気持ちが高揚した。素直に、楽しい、嬉しいという感情が沸き上がってきた。

念のため、ファイルをUSBにコピーして、PCの電源を切り、保育園に子供を迎えに行った。妻が友人の結婚披露宴に出掛けており、僕が迎えに行く日だったからだ。彼が最後のひとりになってしまっていたが、とても元気に遊んでいた。

保育園を出たのは19時過ぎていたが、まだまだ日が高く、ベビーカーを押しながら、夏の夕方独特の華やかさを感じた。

「人生」とは、こういう何気ない「日常の積み重ね」なのだろう。20代や30代の頃には感じることのできなかった感覚(日常の大切さ)を楽しみたい。

水曜日の講義が楽しみである。