「生涯賃金」:夢と現実を考える。

新卒社員の採用支援を行う「パフ」という会社がある。釘崎さんという方が1997年に設立された会社である。

釘崎さんとは何度かお会いしたことがあるが、とても誠実な方だ。その釘崎さんが経営されているパフのメルマガに、興味深いデータが紹介されていた。

「大企業」と「中小企業」の「賃金格差」について「7・5・3」という表現があるらしい。

大企業と比較した場合、中小企業は、賃金:7割 賞与:5割 退職金:3割 だという。

また、人事院のレポートで民間企業の退職金について「平均3,039万円」という数字があったそうだ。

しかし、これは「官」に都合よく?、統計の母集団の多くは「一部上場企業」であり、もう少し細かくみると、社員1,000名以上の大企業平均で2,840万円、300名以下の中小企業で994万円というのが現実らしい。

このデータを知り、僕は「1度目の起業」をして数年後の1995~1996年頃のことを思い出した。

当時の僕は年齢が32~33才(若かった!!)で、ある大手不動産ディベロッパーの仕事をしていた。

ある時、その会社の方々とゴルフに行く機会があり、細かなことは忘れたが、一緒に行ったうちの一人(マネジャー)の方の年収を聞いて、自分の選択は間違っていたのか?と思ったことがあった。

最近の学生の方々は、そもそも新卒で就職した会社に一生いるつもりはない人が多いせいか、生涯賃金のことなどは考えないのかもしれないが、冷静に考えると、そこには「恐ろしい現実がある」。

僕自身の話しに戻すと、その不動産ディベロッパーの方の話しを聞いたとき、ミュージシャンになろうとか?俳優になろうとか?自分はなんて馬鹿げたことを考えていたのか?と思った。そして、だから優秀な人は「大企業」に就職するんだということに超遅まきながら気がつき、一緒に行った友人の車の助手席で「いったい僕は、この先、どうやっていけばいいのか?」と思ったことを鮮明に覚えている。

でも、それでは(だからと言って、みんなが大企業を目指すのでは)、世の中、おもしろくないし、日本社会の将来は暗いと思う。

今の大企業も昔はベンチャーだったり、中小企業だったりしたわけで、前人の「努力」のもとに今の姿があるわけである。

さて、話しは変わるが、インタースコープの頃に知り合った人たち、そして、ドリームビジョンを創めてからお会いした方々で、置かれている立場や仕事内容は異なるものの、活躍している人に「共通」している要素は何か?と考えてみた。

僕の結論は、テクニカルなこともさることながら、辛い時期や環境で、どれだけ「踏ん張れるか?(逃げ出さないか?)」という胆力があるということではないかと思う。

「現実」を直視しつつも「夢」を持ち続け、その実現のために「努力をし続ける」人を応援したいし、ドリームビジョンは、そういう人たちの集まりにしたい。

そして、そういう「志」のある人たちが、大企業の人たちよりも「高い報酬」と「自由な時間」を得られる会社にしていきたい。

インタースコープの頃、共同創業者の山川さんが言ってたことの意味(本質)が、今になってようやく理解できたような気がしている。