まわり道

今日の「情熱大陸」は、アンジェラ・アキというシンガー・ソングライターの特集だった。彼女は、日本人の父親とイタリア系アメリカ人の母親の間に生まれたハーフで、出身は徳島県だと言っていた。

彼女のことは、名前とCDジャケットぐらいは知ってはいたが、番組を見るまで、詳しいことは知らなかった。

彼女は、27才の最後の日にメジャーデビューをし、来月で29才になるらしい。18才の時、当時、ワシントンDCに住んでいた彼女は「音楽で生きよう」と心に決めてから、10年間の「下積生活」をしてきたという。

デモテープを色々なところに何度も何度も送り続けては何も起こらない日々を過ごしていた時、日本のあるCMディレクターの耳に留まったことが、デビューのきっかけになったそうだ。

番組の最後に、ナレーターが「彼女は『まわり道』をしてきたかもしれない。でも、必要だった(のかもしれない)」と言っていた。

自分のことに置き換えてみると、最初の起業の頃を思い出す。

「徒手空拳」で始めたことなので、ある意味、当然のこととも言えるが、とにかく鳴かず飛ばずの9年間だった。正確に言えば、7年間だった。

最初の2年半間は、自分が勤めていたコンサルティング会社やコネのあった広告代理店の下請けをしたりで、起業したとは言っても、個人事務所に近いようなものだった。

それでは意味がないと思い、真夏の暑い太陽の下を新規顧客開拓で歩き回ったりもしたが、身を結ばなかった。今にして考えると、それは当然のことで、自分自身が「そんなことをしても、決まる筈がない」と思っていたのだから、決まる筈がないのである。何故なら、決めるまでの「努力」をしないのだから。

そんな僕を救ったのが、アップルコンピュータというかマッキントッシュだった。マックを使って「DTP」の仕事をし始めた。そういう仕事ができないか?(できるでしょ?)と言って、仕事を頼んできた人がいた。ラッキーだったとしか言いようがない。

それから数年間は、売上も伸び、多少ながらも利益も出るようになったが、起業してから5年半が経った頃、僕は、僕を救ってくれたDTPの仕事を「バサッ」と止めた。自分が本当にやりたい仕事ではなかったからだ。

その時の僕の会社は、売上の7割を「DTP」で稼ぎ出していたので、そのDTPを止めることは、普通に考えれば自殺行為に近い。僕にその決断をさせたのは、あるクライアントの責任者が、僕に「コンペ」を要求してきたことだ。

「勝ち目がない勝負をしても意味がない」。そう思って、スッパリと止めた。

そうしたら、案の定、翌年からの約2年間、僕の人生で最も貧乏な時期を迎えた。夫婦ふたりで年収が「300万円」あるか無いかだった。妻は、週に2~3日を「派遣社員」として働き、尚かつ、昼休みに公衆電話(まだ、今ほどケイタイは普及していなかった)で留守電を聞き、僕の会社の仕事もしていた。

そんな僕らに転機が訪れたのは、1997年10月だった。伊藤忠商事の新規事業開発を手伝うことになった。

その仕事(新規事業)は成就しなかったが、そこから僕は多くのことを学んだ。お金はもちろんありがたかったが、その仕事をすることによって、僕の仕事のレベルが格段に上がっていったと思う。そして、ネットビジネスにも関与するようになり、いつの間にか「自らネットビジネスを開発する」ようになっていった。そして、2000年3月にインタースコープを創業した。

ところで、昨日、ETIC主催の「cafe」というイベントで、インタースコープを創業した頃に何度か会ったことがある元アクシブドットコムの尾関さんと会った。本当に久しぶりだった。

当時の彼の印象は、何となく「軽い人」という感じだったが、それは昨日も変わらなかった(笑)。でも、彼の中で大きな変化があったのだろうと思わせる発言があった。

「今までの僕は、心を開くことをしなかった。それは、傷つくのが怖かったから」と言っていた。

その彼を変えさせたのが、沖縄との「出会い」だったという。

僕は沖縄に従姉妹がいるので何となく理解できるが、彼が言うには、沖縄の人は「本土」と「沖縄」の間で苦しんでおり、本土の人間に対して疑心暗鬼であったり、自殺率が高かったリと、そのイメージとは裏腹に、病んだところが多々あるらしい。アイデンティティに苦しんでいるのかもしれない。

その沖縄の人達が、彼に「心を開いて(彼を信じて)」くる姿をみて、彼は「この人達のために何かをしたい」と思うようになったという。

その結果、彼はアクシブドットコムを売却して得た資産のすべて注ぎ込んで、沖縄の土地を買い、新しい事業を立ち上げようとしているらしい。

女優の「山口もえ」さんと結婚したりと世の中に派手な話題を振りまいている傍ら、彼の中に大きな変化が起きていたことは、当然のことながら知らなかった。

そんな話しを、ETIC代表理事の宮城さんに言ったら、「いや、奴は昔からそういうところがあったんですよ。昔は、ポーズを取っていただけなんです」という返事が返ってきた。

尾関さんが「心を開く」勇気を持つために、今までの人生が必要だったのだろう。

その彼から、メールが届いた。とてもやわらかい感じがした。

近いうちに、彼のお店に行ってみようと思う。

自分自身の「人生のまわり道」の意味を考えるために。というと大袈裟であるが・・・(笑)。

追伸:「出会い」には、いつも何か「胸騒ぎ」を感じる。そんな「出会い」を大切にしていきたいと思う。

1年後の自分へのハガキ

今日は、ETIC主催の「cafe」というイベントに参加してきた。

先日のブログにも書いたが、吉持という方の意志を受け継いて行こうという趣旨で行われているイベントで、今年で8年目になる。

そこで、1年後の自分に向けたメッセージをハガキに書き、ETICに預けてきた。

昨年の僕が今年の僕に向けて書いたメッセージは「夢を実現する」であったが、その夢を実現するための一歩を踏み出した今年は、昨年とは違って、かなり「現実的なメッセージ」を書いた。

今年の自分へのメメッセージは覚えていなかったが、来年への自分のメッセージは、きっと覚えていると思う。そして、今日書いた自分へのメッセージを忘れずに、来年の夏を迎えるように努力しようと思う。

「夢」を持つこと。「目的意識」を持つこと。それがすべての始まりだと思う。

何故なら、そのことにより物事の「優先順位」が明確になるから。

来年の「cafe」に向けて、一歩ずつ、着実に前に進んで行こう。

追伸:昨夜は、ドリームビジョン初代インターンの山田くんの壮行会兼第2回交流会を行った。山田くんは、とても良い表情をしていた。彼の「夢」の実現に対して、ドリームビジョンでの約半年のインターンが何らかの形で役に立ったようであれば嬉しく思う。

家族が織りなす温かさ

数日前から喉をやられてしまい、今朝は掛かり付けの近所のお医者さんに行った。

久しぶりに、悠生と妻と僕の3人(家族全員)で行ったのだが、そこに、ある親子連れがやってきた。

お父さんはアメリカ人(らしい)、お母さんは日本人、長女は日本人(ぽい)、次女はハーフ(アメリカではダブルとも言う)。長女はおそらく、以前の旦那さんとの間に生まれたのだと思うが、父親によくなついていた。とても微笑ましい家族だった。

この家族が入ってきた時、お母さんがネットからプリントしたと思われる「地図」のようなものを握りしめていたので、わざわざ探してきたことは分かったが、日本に住所はなく、広尾にある「ニュー山王ホテル」に泊まっているらしかった。そのホテルは、米軍関係者用で、僕も知り合いのアメリカ人に連れられて何度か行ったことがある。

小さな病院(医院)なので、診察室から、僕らがいつも看てもらっているお医者さんの息子さん(2代目)とアメリカ人のお父さんが、何やら「英語」で話しをしているのが聞こえてきた。

ここの息子さんは、ハーバードに留学経験があり、流暢な英語を話していた。ニュー山王ホテルで、英語が話せるお医者さんのいる病院や医院を紹介しているんだろう。それで、お母さんが地図を片手に探してきたということだと思う。

そんなことはどうでもよいのだが、診察が終わって待合室で会計を待っている時、日本人と思われる上の女の子が悠生の指先を触ったりして遊んでくれた(日本語はあまり話せないと言っていた)。大人だったら、決してそんなことはするはずがないし出来ないが、子供は子供が好きで、知らない相手でも無邪気にその瞬間の友達として遊ぶことができる。ステキなことだ。

子供のそういう純真さは、実は、僕たち大人にも恩恵をもたらしてくれる。

僕らが住んでいるマンションでも、小さな子供がいる夫婦同士は自然と仲良くなっていき、ロビーや駐車場等で楽しく談笑している人達が多い。

僕達は結婚してから11年間はふたりだけの生活をしてきたので、家族の温もりというような感覚を忘れていたが、悠生が生まれてから、夫婦二人では感じられなかった、言葉にはできない「温かさ」を感じている。

僕は、仕事が好きだし、何よりも「創業」することが好きであり、ビジネスで成功したいと強く思っているが、こうした何気ない日常の幸せを大切にしたいと思う。

すべては対話から。

ここ数日、色々と思うところがあり、ドリームビジョンとしての進むべき道を考えていた。

創業メンバー3人で議論をし、立案した事業計画であるが、僕の中でモチベーションをもって行動に移しているところと、頭では分かっているものの、なかなか行動に移せないでいることがある。

それは何故か? もう一度、自分自身に問い直してみた。誰かの本で「答えはすべて自分の中にある」というメッセージがあったが、たしかにそのとおりだと思う。

また、昨日は、僕にとっては無くてはならないパートナーである創業メンバーの安田くんと、久しぶりに、会社の現状や今後のこと、お互いの問題意識について、ゆっくりと話しをした。

彼と僕とでは、良い意味で正反対なところがあり、機能面ではとても良い組み合わせだと思っている。その一方、思考のプロトコルというかメカニズムが異なるところがあり、意思の疎通が十分に出来ているとは言えないところがあった。

定期的に時間を取り、お互いの考え方について話しをすることの重要性を再認識した。昨日のMTGは、とても有意義だった。お互いの理解が深まったと思う。

やはり、すべては「対話」から生まれるのだと思う。相手との関係においてもはもちろん、自分自身に関しても。