自分の「心」を見つめる。

はやいもので7月も今日で終わり。明日からは8月だ。月並みな言葉だが、時の経つのははやい。

今日の夕方、ネットエイジの東証マザーズへの上場が承認されたというニュースを聞いた。今までネットベンチャーシーンを牽引してきた大御所の上場である。西川さん、小池さん おめでとうございます!!!

また、先程、NIKKEI NET を見たら、GREEがKDDI に第三者割当増資をしたと載っていた。3億6,400万円で数%(他のニュースを見たら、20%以下と書いてあった。どちらの情報が正しいのか?信憑性が問われることだ)。凄いことだ。まさしく、WEB2.0時代が到来していることを感じる。

ところで、そのNIKKEI NET のページに、元阪神タイガーズの掛布氏の顔写真入りのバナー広告があった。クリックすると、その先は「勝利への執念」という特集ページだった(スポンサーの営業魂胆が見え見えなのが頂けないが・・・)。
http://www.nikkei.co.jp/ps/sports/

掛布以外にも、プロゴルファーの中嶋常幸、元力士の舞の海などの「ある高みを極めたスポーツ選手」のインタビュー記事が載っていた。

先週末から色々と考えるところがあり、精神面が弱い僕は「心の安定」を取り戻そうと思い、何らかのヒントを得るべく、彼らのインタビュー記事を読んだ。

そこで、僕の心に飛び来んできたのは、掛布の「そもそも、僕がプロ野球の世界に飛び込んだのは、自分の大好きな野球をやるためでなく、“辞める”ためでした」というひと言だった。

「もちろん、野球が大好きだったから、その最高峰であるプロ野球でプレーしたいと思っていたが、自分には到底そんな実力はないと思っていから、その思いに区切りをつけるため、プロとして野球を極めることに諦めをつけるためにプロテストを受けた」という。

あの掛布がである。

中嶋常幸のインタビュー記事は、プレジデントというビジネス誌で、2002年の秋にも読んだことがある。彼が7年間のスランプの後、復活優勝を遂げ、「2勝」したシーズンだった。

インタビューの中で彼は、スランプに陥る前は、日本オープンで何勝したとか通算何勝だとかの輝かしい戦績が自分の「誇り」だったが、7年間という、とてつもなく長いスランプから這い上がってきた今は、そのスランプから立ち直れたことが「誇り」であると語っていた。

偉大な中嶋常幸と比較しては甚だ失礼な話しだが、その頃の僕は、中嶋が復活優勝した年の前年、精神的に物凄い辛い時期を経験したり、会社での人間関係に心を痛めていたりしたこともあり、彼の気持ちが分かるような気がした。そして、中嶋から「勇気と自信」をもらったことは今でも鮮明に覚えている。

その中嶋が今回のインタビューで話していたことで僕の心に響いたのは、「もし、穴に落ちてしまったら、自分が落ちてきた穴ばかりを見上げていないで、今、自分がいるその場所をよく探索してみるといいようです。そこで見つけたものは、きっと自分を裏切らない。つらい時期に出会い、助けてくれた人というのも、一生ものの財産になります。(中略)打開策、出口は必ずあります。やはり、人間、大事なのはあきらめないことじゃないでしょうか」ということ。

「過去の成功体験にすがりたがるのは人情だと思いますが、その時々に得たつもりの『真髄』や『方程式』というのは、あとになったら通用しないことが多いんですよ。時は移り変わりますし、周囲も環境も自分自身も、決して同じところに留まっていてはくれませんから。ですから『そんなものはない』と知ることのほうが、もっと大事なような気がします」。

「今のボクが、若いときと同じように、年間44試合とか、一日2000発も球を打っていたら、入院してもう出てこられないでしょう(笑)。ですから、その頃の全力投球とはまた違う、ゴルフへのモチベーションの保ち方があるわけです。英気を養い、心身をリフレッシュする必要もありますね」。

「40代前半から半ばにかけてというのは、身内や親しい友人を亡くしたり、体力や気力が右肩下がりで衰え出したり、誰にとっても人生の関所みたいな時期ですよね。ここをどう乗り切るかで、その後の人生が全く一変してしまう」。

「同じゴルフをやるにしても、パーマーや尾崎さんとは違う『中嶋のゴルフ』を追求していこうと考えるようになったのです。40代の関所を越えて、勝つことだけに夢中だった若いときとは、ゴルフというものに対するスタンスがずいぶん変わったように思います」。

今の僕は、まだまだ、そんな「域」には達していないけれど、掛布や中嶋の言うことは分かるような気がする。

元F1レーサーの中嶋悟氏が、現役を引退して暫くした時のインタビューで、「僕はとにかくダサかった。かっこ悪かった。だから、今、こうして再度、(F1の監督という立場で)チャレンジできているのだと思う」というようなことを言っていた。

ネットバブル最中の2000年3月にインタースコープを創業して、上場も出来ずに2006年3月に途中下車(退任)。同じ年に創業したマクロミルは今や東証一部。そして、時代は「WEB2.0」。それを象徴するかのように、GREEはKDDIから「3億6,400万円」を調達。

掛布ではないが、自分にどこまでの才能があるのか? 孤独やジレンマや自分に対する情けなさと戦いながら、自分に納得がいくまで頑張るしかない。

このブログを通じて、人々に「勇気と自信」を持つ「きっかけ」を提供したいといいながら、自分自身がその「きっかけ」を求めて、掛布や中嶋のインタビュー記事を読んでいる。

でも、そういう僕と一緒に仕事をしてくれている仲間や、これから一緒に仕事をしようとしてくれる人がいることは、とても幸せなことだ。

そのことに感謝をしながら、明日(8/1)からも頑張って行こうと思う。穴に落ちても、上を見上げることばかりをせずに、自分の足元を見つめながら。

今日は、久しぶりにスティーブン・ジョブスのスタンフォードでのスピーチを読んでから寝ようと思う。「勇気と自信」をもらうために。
http://blog.livedoor.jp/tomsatotechnology/archives/50067272.html

追伸:久しぶりに今日は長くなってしまった。ご了承頂きたい。